
IPラボセンターについて
「IPラボセンター」は、UVインクジェットプリンタによるプリント適性の検証や評価、提案を行う施設です。
日本では、2016年8月1日(月)に業務を開始いたしました。今後は海外でも順次業務を開始する予定です。
主な業務内容
- 各種素材に対するプリントの密着性、プリント適性(複雑形状へのプリント等)の検証・評価
- お客様の提供基材に対する各種純正インク、純正プライマーでの最適なプリント条件の検証
- お客様が抱える個々の特殊ニーズに合わせたプリントプロセスの検証、提案
- 新素材へのプリント技術の検証
- お客様の声をもとにした新たなアプリケーションの開発
対象
- インダストリアルプロダクツ向けインクジェットプリンタをお使いいただいているお客様
- インダストリアルプロダクツ向けインクジェットプリンタの導入を検討しているお客様
- インダストリアルプロダクツ関連のデザイナー、クリエイターの皆様
IPラボセンター(日本)
住所 | 〒389-0512 長野県東御市滋野乙2182番地3 (株式会社ミマキエンジニアリング本社内) |
責任者 | IPマーケティンググループ 圡方 康之 |
業務開始日 | 2016年8月1日(月) |
評価対象機種 | <UVインクジェットプリンター> UJF-3042HG、UJF-3042FX、UJF-6042、UJF-3042MkII、UJF-6042MkII、 UJF-7151 plus、JFX200-2513、JFX200-2531、JFX500-2131 <その他> コロナ放電・プラズマ処理機、恒温槽など |
※IPラボセンター海外拠点(順次業務開始予定)
上海、台湾、オーストラリア(シドニー)、シンガポール、インド、インドネシア、オランダ、ドイツ、アメリカ、ブラジル
JPデモセンターおよびTA/IPラボセンター開設のお知らせ(プレスリリース)
評価検討依頼の流れ

評価検討依頼Web受付
①下部「評価検討依頼フォーム」ボタンをクリックし、入力フォームに必要事項を記入し送信してください。
②当社で内容を確認し、担当営業から折返しご連絡いたします。
IPラボセンター開設に関する“FAQ”
Q1.IPラボセンター開設の目的は何ですか?
A1.お客様のニーズに合わせたプリント方法の提供および機能性材料(新素材)へのプリント技術の評価・研究を行うことを目的にしています。
Q2.IPラボセンターでは何ができますか?
A2.各種素材に対しての密着性、プリント適正(複雑形状へのプリント 等)を評価します。お客様提供基材に対し、各種純正インク、純正プライマーを使用した印刷条件を評価し提案できます。またお客様の特殊ニーズに合わせたプリントプロセスを検証、提案をします。
Q3.IPラボセンターのご利用は、“どのような人”が対象になりますか?
A3.主にUVインクジェットプリンターをお使いいただいているお客様、または導入検討をされているお客様、デザイナー・クリエーターの皆様を対象としています。
Q4.IPラボセンターにはどんな機種(プリンター)をそろえていますか?
A4.UVインクジェットプリンター UJF-3042HG、UJF-3042FX、UJF-6042、UJF-3042MkII、UJF-6042MkII、UJF-7151 plus、JFX200-2513、JFX200-2531、JFX500-2131 を準備しております。
Q5.IPラボセンターではどんな評価ができますか?
A5.お客様提供素材に対してのプリント後塗膜の密着性・耐擦性を評価します。
Q6.IPラボセンターではどんな試験ができますか?どんな試験機器を持っていますか?
A6.下記の試験機を備えており、記載の評価を考えています。
試験機 | 評価内容 |
---|---|
クロスカットガイド | 密着性 |
学振タイプ耐擦試験機 | 耐擦性 |
恒温槽 | 促進・保存安定性テストに使用 |
折り曲げ試験機 | 折り曲げによる塗膜性能評価 |
Q7.試験の依頼方法を教えて下さい。
A7.お客様のお近くのミマキエンジニアリング営業所に問い合わせください。
※営業所連絡先については右上の「ご注文などは営業所へ」か国内拠点ページをご確認ください。
また、「評価検討依頼フォーム」からも依頼が可能です。
Q8.試験料金はかかりますか?
A8.基本的には無料です。ただし第三者機関に評価を依頼する場合(安全性試験等)、別途費用が発生する場合がございます。
Q9.評価にはどのようなサンプルを用意すれば良いでしょうか?
A9.1評価項目に基材10cmx10cmシート1枚必要です。
Q10.ロボットのようなシステム開発はできますか?
A10.お客様の特殊ニーズに合わせたシステムの検討しており、検証提案できます。
Q11.立ち合い・見学はできますか?
A11.ご希望の場合は事前にご相談ください。 試験内容等を鑑み、検討させて頂きます。
Q12.海外からの依頼は受けてもらえますか?
A12.海外のお客様からの提案については、各海外拠点が窓口になり試験を行います。
Q13.評価期間はどのくらいですか?
A13.評価案件・評価の込み具合によって多少変わります。サンプル入手後基本的に、7~10営業日で一次報告をさせていただきます。
Q14.秘密保持契約は結べますか?
A14.はい、結べます。