プリンタ/プロッタへの接続

現在接続中のプリンタ/プロッタの情報が自動的に取得され、画面に表示されます。

出力したいプリンタ/プロッタを簡単に選択可能です。

  1. 画面右上にある、プリンタまたはプロッタのアイコンをクリックします。
プリンタ/プロッタ選択画面_
  • デバイスの選択ダイアログが表示されます。
  1. プリンタの場合は[プリンタタイプ]と[出力プリンタ]を選択し、プロッタの場合は[プロッタタイプ]と[出力プロッタ]を選択します。
プリンタプロッタ選択ダイアログ_
  • プリンタ/プロッタと接続されます。

プリンタの場合

プリンタタイプがCJV200/JV200で、Simple CreateをWindowsで使用している場合

上記の条件の場合のみ、[プリンタ検出]を[ホットフォルダ]と[ネットワーク]から選択できます。

変更は、[設定]メニューから可能です。環境設定

[ホットフォルダ]

RasterLink7へのジョブデータの取り込みにホットフォルダを使用します。

ホットフォルダのデフォルトのパスは"C:\MijCtrl\Hot"です。

[出力設定]画面の[出力先]のリストにはRasterLink7に設定されているすべてのプリンタのお気に入りホットフォルダが表示されます。出力設定タブ

[ネットワーク]

[プリンタタイプ]で指定されたRasterLink7に設定されているプリンタをネットワーク上から検索し、[出力プリンタ]として設定します。

[出力設定]画面の[出力先]のリストにはRasterLink7に設定されているすべてのプリンタのお気に入りホットフォルダが表示されます。出力設定タブ

RasterLink7 v3.3.3以上をセットアップする必要があります。RasterLink7のセットアップ

プロッタの場合

[プロッタタイプ]で選択した機種が[出力プロッタ]にある場合は[出力プロッタ]が自動で選択、接続されます。

プロッタとシリアル接続する場合は、プロッタのボーレートを38400に固定してください。

 

プリンタ/プロッタの場合

プリンタとプロッタで同じ機種(プリント&カット機)を選択した場合
  • プリント、カット両方の出力設定画面で[プリント&カット]タブが表示されます。出力設定画面
プリントで外部プリンタ、カットでCG-ARを選択している場合
  • この場合、カット時のシートサイズが用紙サイズに設定されます。必要に応じてカット時のシートサイズを変更するか、プリントタイプをCJV200等に変更してください。