セミオートでトンボを検出する

フルオートによるトンボの検出位置にTP1を配置できない時や、フルオートでトンボが検出できない場合は、手動でトンボ検出を行います。

セミオートトンボ検出図1

 

前指定による検出手順

  1. シートを取り付け、クランプレバーを手前に起こす。
  • ピンチローラーでシートが保持されます。
  1. ジョグキー左右_を押し、シート検出を行う。(リヤセット)
  • シートを検出すると、トンボ検出待ちの表示になります。
LCD図6
  • フロントセットの場合、図のようにTP1~TP4の見た目の位置関係が逆になります。
セミオートトンボ検出図2
  1. ジョグキー上下左右_で、ライトポインターを下図のトンボ検出位置エリア内の中央付近に移動する。
セミオートトンボ検出図3
  1. [ENTER/HOLD]キーを押す。
  • スケール補正設定画面が表示されます。
  1. ジョグキー上下_でスケール補正値を設定する。
  • [ENTER/HOLD]キーを押すと、次のスケール補正設定へ移ります。
  • [スケール ホセイ]を”オフ”に設定している場合は、スケール補正を設定する画面は表示されません。
  • [トンボ ケンシュツ]を”2 テンA”に設定している場合は、Bの長さを入力する画面は表示されません。
  • [トンボ ケンシュツ]を"2テンB"に設定している場合は、Aの長さを入力する画面は表示されません。
  • [トンボ ケンシュツ]を”1 テン”に設定している場合は、スケール補正の画面は表示されずに、原点が表示されます。(手順7)
LCD図2
  1. 設定後、[ENTER/HOLD]キーを押す。
  • [トンボケンシュツ]で設定したトンボの検出が開始されます。
  • トンボが検出できない場合、ディスプレイに”エラーC36 トンボケンシュツ”と表示されます。
    その場合は、シートをセットし直してください。
  1. 原点を表示する。
LCD図4
  • トンボの検出後、有効カットエリアが表示された後、ローカルモードになります。

後指定による検出手順

  1. 前指定による検出手順の手順1~3を行う。
  1. [ENTER/HOLD]キーを押す。
  • [トンボケンシュツ]で設定したトンボの検出が開始されます。
  • トンボが検出できない場合、ディスプレイに”エラーC36 トンボケンシュツ”と表示されます。
    その場合は、シートをセットし直してください。
  1. トンボの検出後、スケール補正設定画面で設定を行う。
  • 4点検出の場合を例に説明します。
  1. 実測値とトンボ検出した長さが異なる場合、ジョグキー上下_で設定します。
  1. [ENTER/HOLD]キーを押すと、次のスケール補正設定へ移ります。
  • [スケール ホセイ]を”オフ”に設定している場合は、スケール補正を設定する画面は表示されません。
  • [トンボ ケンシュツ]を”2 テンA”に設定している場合は、Bの長さを入力する画面は表示されません。
  • [トンボ ケンシュツ]を"2テンB"に設定している場合は、Aの長さを入力する画面は表示されません。
  • [トンボ ケンシュツ]を”1 テン”に設定している場合は、スケール補正の画面が表示されません。手順4へ進み、原点の設定をしてください。
  1. 設定後、[ENTER/HOLD]キーを押す。
  • 原点を設定します。
  • 有効カットエリアが表示された後、ローカルモードになります。
LCD図4