スマホケース&デジタル蒔絵

データを準備しよう!

デジタル蒔絵・箔加工をするには、ひとつのデザインにつき、カラーデータと2階調のモノクロデータが必要です。データの準備についてはHow to UVプリント「2階調データ作成」編をご覧ください。

※今回作成したサンプルは、風景写真を使用しているため、Photoshopで編集しましたが、ロゴ等のベクターデータを使用する場合は、Illustratorでの編集だけでもOK。その場合は、箔や銀粉・金粉で表現したい部分の「塗り」の色を黒一色で統一します。



RIP処理

ミマキのRIPソフト「RasterLink」を使ってプリントする。

RIP とは、Raster Image Processorの略で、簡単に言うと作ったデータをキレイ&正確にプリンターに送るためにデータを変換する技術のこと。

Raster Linkはそれをソフト上で行うことができるので「ソフトウェアRIP」と呼ばれています。
さらに、ミマキのプリンタを最大限活用するために様々な設定をこのソフト上で行うことができるのです。

RasterLinkの詳しい解説はこちらのページをご覧ください

治具プレートとケースにナンバリングしよう

スマートフォンケースを治具にはめる前にまずは治具プレートとケースにそれぞれ共通の番号をつけておきます。
これは治具プレートのセットする場所の違いによってわずかに生じるズレを防ぐため。
せっかくカラー版、モノクロ版をピッタリ作ってもプリントの時にずれてしまっては台無しです!
「デジタル蒔絵」加工をするときは、一度冶具から外した素材をもう一度同じ位置に戻すため、このひと手間がクオリティの高い商品づくりの第一歩です。



いよいよプライマーをプリント


治具にケースをセットし、白インクとプライマーをプリントします。

治具にスマートフォンケースをセットしたら、一度アルコール等で指紋やホコリを拭き取りましょう。
UJF-3042HGをリモートにしていざプリント!
今回はケースが黒いので色調をハッキリとさせるため、まずはホワイトをプリントし、その上にプライマーをプリントします。



必要な道具


デジタル蒔絵もデジタル箔と同様、特別な道具は必要ありません。水を張った洗面器(流しで直接洗ってもOK)、水分を拭き取るタオル、洗浄するためのスポンジ、それから蒔絵用の金粉(今回は銀)、タッパの中に入っているブロックはメイク用のスポンジパフです。
また、蒔絵用の金粉は金、銀、パールなどが販売されています。




金粉をスポンジにとり、パッティング


スポンジに金粉をとり、プライマーがプリントされた部分にパッティングしていきます。あまりくっつかない場合は押し付けるようにやや強めにしてみましょう。
※注意※
・金粉は非常に粒子が細かく軽いため、いろいろなところに付着しやすいです。汚れても良い服、スペースをご準備ください。
・作業の際は、手袋を装着してください。



余分な金粉を洗い流す


プライマー部分にまんべんなく金粉がついたら、洗面器の中で丁寧に洗いましょう。
洗い終わったケースは水分をしっかりと拭きとっておきます。



金粉の上からカラープリント


金粉が乗ったケースを再度UJF-3042HGにセットし、次はこの上にカラーをプリントしていきます。カラーインクはベースの素材が透けるので、例えば赤いカラーを重ねると赤いメタリックに変化します。



仕上げにクリアインクをプリント


最後にプライマー版と同じデータでクリアインクをプリントし完成です!
クリアインクをプリントすることで表面をコートすると共に、更にエンボス感が増し、質感がアップします。仕上がりの風合いは動画をご覧ください。



仕上げをクリアインクではなくドーミングにする


表面張力を利用した特殊樹脂加工"ドーミング"

“ドーミング"とは特殊なウレタン樹脂を表面張力を利用して対象物にポッティイング(垂らす)する加工技術のこと。
クリアインクをプリントする代わりにドーミング加工をすると、立体的で艶のある質感を加えることができます。



ドーミングの詳しい技術情報はこちらのページでご覧ください!


加工方法ごとの仕上がりを比較してみよう!



掲載されている内容について


  • 仕上がりは環境により異なります。事前に必ずテストを行ってください。
  • 掲載されている内容は予告なく変更となる場合があります。

関連する加工技術

対応製品

Return to Content

ページの先頭へ戻る