Mimaki Profile Master3.2.15 インストーラー
種類 | ソフトウェア |
---|---|
バージョン | 3.2.15 |
公開日 | 2025年04月25日 |
対応OS |
Windows 10 (64bit)
Windows 11 |
対応ソフトウェア | Mimaki Profile Master 3 |
本インストーラーについて
- 新規インストールおよびMPM3.1.17以降のバージョンから3.2.15へアップデートします。
- アップグレード時、設定はすべて残り、新しいバージョンに引き継がれますが、念のため、必ずメディア情報をバックアップしてからアップデートしてください。
- アップグレード時、オプションの値がリセットされることがあります。アップデートする場合は、使用中のバージョンでオプションの設定値を記録しておき、アップデート後、値がリセットされた場合は設定し直してください。この件について、次版で修正予定です。
- MPM3.1.17より前のバージョンをご使用の場合、MPM3.1.17アップデートインストーラーを使い3.1.17へバージョンアップしてから適用してください。
変更内容
機種追加
TS330-3200DS、Tiger600-1800TS、Tx330-1800、Tx330-1800 Hybrid、JV200
インクセット追加
CJV200 SS21
測色器追加
MYIRO-1: コニカミノルタ
機能改善
標準ユーザーでのMPM3の操作が可能になりました。
- ライセンス認証は管理者権限でのみ可能です。以下のいずれかの方法でライセンス認証を行ってください。管理者のアカウントでサインインしている場合も以下の方法で行ってください。
- デスクトップにあるMPM3のショートカットアイコンを選択して右クリックし、表示されるメニューから[管理者として実行]を選択します。そのままMPM3のアイコンをクリックすると「要求された操作には管理者特権が必要です」等のエラーメッセージが表示され、ライセンス認証画面が表示されずMPM3が起動できません。
- Windowsのスタートメニューから[MimakiProfileMaster3]>[ライセンス認証]を選択します。
OS のサポート終了
2023年3月16日にMimakiドライバー 32bit版のサポートが終了しました。
ここれに伴い、MPM3のWindows10 32bit版のサポートを終了させて頂きます。
インストールは可能ですが、動作保証はいたしません。
RasterLinkでの注意点
MPM3で作成したデバイスプロファイル/エミュレーションプロファイルはプロファイルバージョンがv3.5となります。v3.5プロファイルとRasterLinkの対応は以下の通りです。
アプリケーション | 対応 | |
---|---|---|
RasterLink7 | 使用できます。 | |
RasterLink6 | Ver.4.11以降から使用できます。 Ver.4.11未満のバージョンではv3.5プロファイルをインストールする事ができません |
|
RasterLinkPro5 | v3.5プロファイルは使用できません。 |
本バージョンでの制限事項
Orange, Greenを含めたインクセットを選択した場合、ICCプロファイルの作成/編集時以外で、テストプリントは行えません。
測色器にi1iO3 with i1Pro3を選択している場合、以下の制限があります。
- OrangeおよびGreenを含むインクセットに対して以下が行えません
- デバイスプロファイルの作成
- 各種色合わせ機能(キャリブレーション、イコライゼーション、エミュレーション)
- Orangeを含むインクセットにて、測色用チャート印刷時に回転を指定できません。
測色器にi1iSisを選択している場合、以下の制限があります。
- エミュレーション機能を使用できません
- OrangeもしくはGreenを含むインクセットにて以下が行えません
- デバイスプロファイルの作成
- 各種色合わせ機能(キャリブレーション、イコライゼーション、エミュレーション)
MPM3.2.14以前のバージョンからMPM3.2.15にアップデートする場合、以下のオプションの値がリセットされることがあります。アップデートする場合は、使用中のバージョンでオプションの設定値を記録しておき、アップデート後、値がリセットされた場合に設定し直してください。
- 単位
- 表示言語
- 色合わせモード
- USB2.0 出力タイムアウト値/出力バッファ長
- Ethernet出力タイムアウト値/出力バッファ長
Ethernet接続の場合:
- チャートの印刷などでプリンタに出力中に[キャンセル]をクリックすると、キャンセルの処理に15分ほどかかることがあります。できるだけ[キャンセル]をクリックしないでください。
ダウンロードの際の注意事項
本ソフトウェアをダウンロードする前に下記の使用許諾契約書を必ずお読みください。
ソフトウェア使用許諾契約書
お客様は、本ソフトウェアをインストールすることにより、本契約に拘束されることに同意したことになります。
第1条. 定義
- 「ソフトウェア」とは、本契約書とともに提供されるコンピュータプログラムをいいます。
- 「関連資料」とは、本ソフトウェアとともに提供されるテキストデータを印刷された資料、または弊社が後に提供することがある印刷された資料をいいます。
- 「本ソフトウェア」とは、弊社がお客様に提供したソフトウェアおよび関連資料ならびにソフトウェアの複製物を いいます。
第2条. 制限事項
- 本契約の条項に反して本ソフトウェアの複製物を作成することはできません。
- 本ソフトウェアを改変し、またはリバースエンジニアリングすることはできません。また、第三者に譲渡し、貸与しまたは再使用許諾することはできません。本契約上の地位を移転することもできません。
- 本ソフトウェアをレンタル、疑似レンタル行為等により第三者に譲渡し、使用許諾しまたは転売すること、あるいは第三者から譲り受け、使用許諾を受けまたは買い受けることはできません。
- 本ソフトウェアを中古品として第三者に譲渡し、使用許諾し、使用許諾を受けまたは買い受けることはできません。
第3条. 保証の限定
- ソフトウェアに含まれる機能がお客様の使用目的に適合することを保証するものではありません。
- 本ソフトウェアの選択導入はお客様の責任において行っていただき、本ソフトウェアをコンピュータのハードディスクおよびプロッタのメモリへインストールする際における損害および操作上の損害を補償するものではありません。
- 本ソフトウェアを使用した運用結果(収入また利益の逸失を含む)に関して、一切の責任を負わないものとします。
第4条. 有効期間
- 本契約の有効期間は、お客様が本ソフトウェアをインストールしたときから開始されます。
- お客様は、本ソフトウェアを破棄することによっていつでも本契約を終了させることができます。
- お客様が本契約条項に従わなかった場合には、弊社からの通知を要することなく、本契約は直ちに終了します。 本契約が終了した場合、本ソフトウェアの全てを破棄しなければなりません。