事例&コラボ

課題
改善
最小限の投資で様々な顧客ニーズを満たしたい。
MIMAKIのプリンターは加工範囲が広く、短納期に対応できるだけでなく品質も優れているため、様々な顧客ニーズに対応できた。より広範囲へのビジネス展開のための強力なサポートとなった。
コラボレーション
MIMAKIの取り組み
アーティスト 白井 ゆみ枝 様 サントミューゼ 上田市立美術館
作品『風幕(おとまく)』のプリントに協力させていただきました。
使用した製品
課題
改善
熱に弱い素材の場合、素材がダメージを受ける可能性があった。また、海外製プリンタを使用していたが故障(海外メーカーのため部品調達に日数がかかり、費用も相当かかってしまう)。すぐに代替機が必要となった。
国内メーカーのためトラブル時の安心感もあり、部品もすぐに手に入るように。従来のメタルハライドランプの機種からLED-UVランプ搭載の機種に入れ替えたことにより、熱に弱い素材にも問題なくこれまで以上にスムーズな出力が可能になった。
導入した製品
コラボレーション
MIMAKIの取り組み
サントミューゼ 上田市立美術館様
屋外ソフトサイン、屋内ソフトサイン、屋内立て看板を提供させていただきました。
使用した製品
課題
改善
フォトエッチングからデジタルエッチングへの切り替え。設備投資額を抑えつつ、品質精度も高い製品を導入したい。
品質面はもちろん、時短・省力面や大型製品対応に大満足。素材への直接印刷など新分野開拓の可能性にも期待。
導入した製品
課題
改善
看板やディスプレイ制作、カーラッピングにおいて、顧客への提案力を強化したい。
UJV-160を導入したことにより、顧客から求められるほとんどの素材に直接プリントできるようになったほか、納期の短縮にも貢献。
導入した製品
課題
改善
サインアート専攻の学生たちに、業界で使用されている最新鋭のマシンを体験してほしい。
熱をほとんど発生しないのでさまざまなメディアに対応できるLED-UV技術を使った授業が可能に。速さと画質に驚いたという学生の意見も多数。
課題
改善
サインコースは実技演習を重視した教育を行っているので、プロと同じ環境を整えたい。
学生の習熟度に応じてJV33・JV5・JFシリーズなどを使った授業を展開。プロの現場にも対応できる実技が身につくと評判に。
導入した製品
コラボレーション
MIMAKIの取り組み
水族館『海遊館』様
世界的に活躍する水中カメラマン鍵井靖章さんの作品を、「海遊館」の壁面とコインロッカーで大判装飾。
使用した製品
課題
改善
シルクスクリーンによる室名札から、エコを切り口に新たな提案を実現したい。
シルクからUVインクジェットに変更。短納期・オンデマンド・エコを武器に「室名札製作」に特化した運用。
導入した製品

| 2 3 4 5 6 7 |

Return to Content

ページの先頭へ戻る