事例&コラボ

課題
改善
自社タクシー配車アプリのプロモーションを効果的に行いたい。タクシーの車内外に掲出するステッカーやシールの購入費を低減したい。
自社タクシー配車アプリの広告をUCJV300で製作し、カーラッピングすることで、ダウンロード数は約2倍に。どの広告キャンペーンよりも成果を上げることに成功。多層印刷を用いた車窓シールやカーラッピングの製作を完全内製化し、社内外の依頼を請け負う。耐候性も3年経過したが問題なく、今後は事業所の内装演出にも意欲。
導入した製品
課題
改善
コロナ禍の影響により、新たな販路開拓が必須に
昇華転写プリンタ、UVプリンタ、ラミネーター、カッティングプロッタなどを購入し、細かなニーズに対応できるスポーツ関連グッズ専門の製造販売事業を社内で立ち上げ
コラボレーション
MIMAKIの取り組み
アーティスト 白井 ゆみ枝 様、千曲市アートまちかど 様
会場の空間演出用の布や屋外ソフトサインのプリントに協力させていただきました。
使用した製品
課題
改善
多様なソフトメディアで高付加価値の製品を生み出したい。環境に配慮しつつ作業の省力化と自動化を推進。また、輸送コストを下げ、輸送時のインク割れや脱落なども防ぎたい。
ラテックスではできないロールメディアへのUV印刷で2.5Dなど高い付加価値製品を制作可能に。ロールなので出力時はかけっぱなしで自動生産可能。折り曲げなどに強い柔軟なインクで、割れや脱落の発生はない。
導入した製品
課題
改善
大型注文の受注のためには3日以内の納品が必要。今までは複数台の異なるプリンタで大型注文に対応していたが生産容量に余裕が無かった。
Tiger600の導入により一日の生産量を3倍に増やせたことで、これまでの3~4倍の量を受注できるようになった。さらに1点物のバナーの注文もすぐに出力し短納期を実現。
導入した製品
課題
改善
作品の再現性が高い多色機が欲しい
オレンジとライトブラックを含めた8色搭載の「JV330-160」を導入。高い再現性に加えて、仕上がりの速さ、稼働の安定感、RIPソフトの使いやすさに高い評価。
導入した製品
課題
改善
より理想的なプリントに近づける機械が欲しい
JV330の導入でより鮮やかなプリントが可能に。RIPソフトや保守、メディアチェンジャーにも満足。
導入した製品
課題
改善
さらに高付加価値な製品を作りたい、仕事の幅を拡大したい
JFX600-2513の導入により、さらに細かい表現が可能に。ユーザーからも高い評価を獲得し、さらなる事業拡大に向けて動いている。
導入した製品
課題
改善
大型フラットベッドUV機でしかできない複雑な形状や、特殊素材への出力のニーズが高まる一方で、インクの硬化後にカットした際の割れや、捲れ、更に密着性の懸念があった。
ランニングコストを抑えて高生産性を実現。軟質インク「LUS-120」を利用して厚盛り印刷にも柔軟に対応。
導入した製品
課題
改善
既存機以上の高品質と高生産性を兼ね備えたマシンを導入したい。
SS21インクの高い耐候性とJV330の高生産性で品質の高い印刷を実現。同機2台目の導入も検討中。
導入した製品

1 2 3 4 |

Return to Content

ページの先頭へ戻る